このページでは、地球温暖化に係る図表や写真、パンフレットなどのデータを検索し、ダウンロードできます。
検索方法
検索窓上の「選択してください」の欄から検索したい分類(図表・写真・パンフレット・スライド)を選択してください。
さらに内容を絞りたい場合はキーワードを入力し、「検索」を押してください。
使える素材集のダウンロード手順について詳しくはこちらをご覧ください。
人気のあるカテゴリ・検索キーワード
-
セイウチ
ホッキョクグマと並ぶ北極圏を代表する動物です。若いオスはとても好奇心が強く近づいてきました。大人のオスは1.2tにもなります。口の吸引力がとても強く、大きな貝の中身をその力だけで吸い取ります。地球温暖化による海氷の減少により重要な住処を奪われ、絶滅の危機に瀕していいます。 -
タイ、バンコクのスカイトレイン
タイ、バンコクで、都心の渋滞対策として2000年から導入されたスカイトレイン。 -
ツバル、フナフチ島1
ツバル、フナフチ島(首都)。環礁のため内陸から沸き上がった水によって浸水している(浸水前)。 -
ツバル、フナフチ島2
-
ツバル、フナフチ環礁
ツバル、フナフチ環礁の島の様子。ツバルでは海岸浸食の他に、タロピットという主食の芋畑に海水が入り込み、作物が育たなくなる等の被害が出始めており、自給自足の生活をしているツバル人は、島が沈むより前に食べ物が無くなって人が住めなくなってしまうことを心配している。 -
ツバル、フナフチ環礁内の島
ツバル、フナフチ環礁内の島。激しい波によって砂浜の砂を持っていかれた島。 -
ツバル国首都フナフチ環礁バサフア島
地球が温暖化し海水が温められ熱膨張を起こした結果、海面が上昇しています。写真のバサフア島では浸食が進み、ココナッツの成木が8本残されているだけです。次に消えてしまう島として心配されています。 -
ツマグロヒョウモンの北上
インド、インドシナ半島などの熱帯から温帯域に分布するヒョウモンチョウで、これまで日本では西南日本での分布が確認されていましたが、近年では、関東北部でも分布が確認されており、地球温暖化との関係が指摘されています。 -
ツール・コンテンツ活用ガイド
気候変動・地球温暖化対策を考える動画コンテンツの活用方法
~効果的に伝えるプログラムの組み立て方~ -
デンマーク、ユトランド半島中西部 ウィンドファーム1
1987年から稼働しているデンマーク、ユトランド半島中西部にあるウィンドファーム。地域の出資による共同所有でここでは75~225kWの風車計100基(出力計14070kW)が稼働している。 -
デンマーク、ユトランド半島中西部 ウィンドファーム2
デンマーク、ユトランド半島中西部のウィンドファーム。 -
ドイツ プラスエネルギーハウス
フライブルク市にあるプラスエネルギー居住区 -
ドイツ 太陽熱利用モデル居住区
クライルスハイム市にある太陽熱利用施設(集熱面積7,500?)と地中蓄熱システム(季節間蓄熱)を組み合わせたモデル居住区 -
ドイツ、フライブルク市の路面電車
ドイツ、フライブルク市の路面電車。市街地からはなれ、居住区にはいると芝生軌道が見られる。音を吸収し、景観的にも優れている。 -
ドイツ、ミュンスター 自転車置き場1
ドイツで自転車の街として知られるミュンスターでは、駅の真ん前にしゃれた駐輪場がある。「Radstation」が自転車置き場のこと。奥の建物が駅。 -
ドイツ、ミュンスター 自転車置き場2
ドイツ、ミュンスターの駅前駐輪場。内部は半地下式。 -
ドイツ、ミュンスター 自転車置き場3
ドイツ、ミュンスターの駅前駐輪場。自転車をぶらさげるのがおもしろい。 -
ドイツ、ミュンスターの自転車事情1
電車の車内には自転車を積み込むことができる。 -
ドイツ、ミュンスターの自転車事情2
ミュンスター中央駅の正面にある大きな駐輪場。 -
ドイツ、ミュンスターの自転車事情3
駐輪場には係員が常駐し、駐輪だけでなく、レンタル、修理、部品販売、指導・助言なども行ってくれる。レンタル自転車は整備が行き届いている。
閉じる