このページでは、地球温暖化に係る図表や写真、パンフレットなどのデータを検索し、ダウンロードできます。
検索方法
検索窓上の「選択してください」の欄から検索したい分類(図表・写真・パンフレット・スライド)を選択してください。
さらに内容を絞りたい場合はキーワードを入力し、「検索」を押してください。
使える素材集のダウンロード手順について詳しくはこちらをご覧ください。
-
東ブレッガー氷河の後退
「スバールバル諸島のニーオルスン(北緯79度)の観測施設からみた東ブレッガー氷河の後退 」北極を含む北半球の高緯度地域は、地球温暖化の影響が最も強く現れると 予想されていたが、近年急速な氷の減少、氷河の後退が観測されている。 -
東京都臨海風力発電所
東京都臨海風力発電所(愛称:東京風ぐるま)。2003年3月に東京港中央防波堤内側埋立地に立てられた。850kWのものが2基ある。 -
柱で休息するシナハマダラカ
牛から吸血を終えたシナハマダラカは、近くの柱に止まってしばらく休息します。その間に定期的に水分を排泄し、血液を濃縮します。2005年7月28日に千葉県内の牛舎で撮影しました。 -
植樹
樹木は生長に伴い大気中のCO2を吸収します。植林を行うことはCO2の吸収源を確保し拡大するという意味で有効な温暖化対策です。 -
極端な日射で発生するリンゴの日焼け
強すぎ、熱すぎる日光が長期間当たると、リンゴは日の当たった部分が変色し、そこから腐ってしまいます。実が大きくなってからこのような事象が起こると、商品になりません。 葉の陰になって色が薄くなる現象とは明らかに違います。言ってみればリンゴの「やけど」です。 -
気候変動教育で使える動画コンテンツ
「恵来那家の気がつけば、今日も温暖化⁉」使用ガイド -
沖縄県 慶良間列島 阿嘉島周辺のサンゴ礁 1
沖縄県 慶良間列島 阿嘉島周辺のサンゴ礁 -
沖縄県 慶良間列島 阿嘉島周辺のサンゴ礁 2
沖縄県 慶良間列島 阿嘉島周辺のサンゴ礁の白化 -
沖縄県 白化したサンゴ1
沖縄 瀬底島 白化したサンゴ(ミドリイシ)とニセネッタイスズメダイ -
沖縄県 白化したサンゴ2
沖縄 瀬底島 白化したサンゴ(ミドリイシ)とフタスジリュウキュウスズメダイ -
湖を漂う大氷塊
アルゼンチンにて撮影、アンデスから崩落するペリト・モレノ氷河。氷河の先端が湖に崩落し、氷塊となっている。地球温暖化によって氷河が滑り落ちる速度が早くなったと言われている。 -
満潮時に浸水する住宅
キリバス共和国 満潮時に浸水する住宅。 -
滋賀県大津パーク・アンド・ライド実験
1999年に滋賀県大津で行われたパーク・アンド・ライド実験の様子。このときは郊外と都心を結ぶバスとともに、都心を循環する小型バスを運行し利便性を向上させて実験を行った。商店街のアーケードの中にも通常のバスを走らせるめずらしい光景。 -
環境学習プログラム
小・中・高等学校の教師や地球温暖化防止活動推進員などが、学校における地球温暖化に関する環境教育に活用できるよう作成した、指導者向け教材「地球温暖化防止のための環境学習プログラム」です。 -
直流用蓄電池駆動電車「アキュム」
直流用蓄電池駆動電車。愛称は「ACCUM」(アキュム)です。 電線が通っていない区間でも蓄えた電気で走行することができます。 -
秋季の高温多雨で発生するミカンの浮皮
「秋季の高温多雨で発生するミカンの浮皮」 秋季に高温・多雨で経過すると、果肉と果皮が分離してブカブカになり、浮皮と呼ばれる。右は健全果。 -
立ち枯れのブナ
立ち枯れのブナ -
米穀貯留乾燥調整施設1
北海道沼田町にある米穀貯留乾燥調整施設。春先に貯蔵した雪の冷気を利用して4万俵の米を保管できる。 -
米穀貯留乾燥調整施設2
北海道沼田町にある米穀貯留乾燥調整施設。電気による冷蔵施設よりも低温(5℃)で貯蔵でき、同時に湿度も供給できるため、貯蔵した米の品質も良好。 -
自然エネルギー由来水素ステーション
徳島県庁設置の太陽光発電によって得られた電力で生成した水素を供給する「水素ステーション」です。徳島県では、全国初となる「水素パトカー」の導入をはじめ、公用車に燃料電池車を積極的に採用するなど、水素社会の実現に向けた取り組みを行っています。
閉じる