交渉は結局行きづまり、ヤン・プロンクCOP6議長が決めた各論点に関する最終合意文書案をまとめる期限が11月18日の13時までのびました。
当初予定していた第13回補助機関会合(SB13)パート2の全体会合が、18日の午前10時から開催されることになっていました。しかし、議論がなか なかまとまらないため、17日の20時以降予定されていた会議は、18日の午前に延期となり、第13回補助機関会合(SB13)パート2の全体会合も午後 14:00からの開始となりました。
プロンク議長が設定した期限に間に合わせるため実質的な交渉を行う非公開の二国間や交渉グループによる会合は夜を徹して行われることになりそうです。
さらに詳細にお知りになりたい方は、アースネゴシエーションブレティン/ENB(英語>PDF)をご覧ください。
今日のプログラム<
10:00 – 12:00 政策と措置
12:00 – 12:00 議定書の5条、7条、8条に関するガイドライン(排出量と吸収量のモニタリング、報告、審査)
15:00 – 16:30 土地利用、土地利用変化と林業(いわゆる吸収源)
15:00 – 16:30 技術移転
16:00 – 18:00 資金問題
18:00 – 19:00 政策と措置
18:00 – 19:00 キャパシティー・ビルディング
19:00 – 20:00 資金供与メカニズム
(18日の午前に延期となった会議)
20:00 – 22:00 条約4.8項、4.9項、議定書3.14項(開発途上国への支援と補償問題)
20:00 – 22:00 議定書の5条、7条、8条に関するガイドライン(排出量と吸収量のモニタリング、報告、審査)
22:00 – 24:00 京都メカニズム
22:00 – 24:00 土地利用、土地利用変化と林業(いわゆる吸収源)
ピックアップ −日本政府のブリーフィング−<
日本から参加しているオブザーバー(NGO、産業界など)に対する日本政府のブリーフィングがありました。第1週目の交渉の進捗状況と月曜日から始まる閣僚級会合について話がありました。以下は、話と配布資料をもとに内容をまとめたものです。(写真右 日本政府代表者 左から外務省、環境庁、通産省)
現在、補助機関会合(SB)の下に置かれたコンタクトグループ(分科会)において実務者レベルによる交渉が行われている。議論は9月の補助機関会やその後の非公式協議などでまとめられた合交渉テキスト(最終合意文書のたたき台)に基づいて進められている。
吸収源
日本の削減目標達成のために見込める吸収量に大きく影響する、第3条3項(植林、再植林、森林減少)の定義、第3条4項(第3条3項に定めれられている 活動以外の活動による吸収量を 第1約束期間から算入すること)について、以前として結論が出ていない。14日は第3条4項について日、米、加と共同で提案をだした。
京都メカニズム
各国の精力的なスケジュールの中、作業を進めている。
途上国問題(技術移転、キャパシティービルディング、途上国への支援と補償など)
途上国支援のために、地球環境ファシリティー(GEF)への、各種基金の設立、新たな調査などの実施、技術移転のクリアリングハウス(情報センター)、地域センターの設立、石炭補助金の廃止をはじめとした途上国支援のためのアイデアが検討されてる。
遵守制度
改訂版の共同議長のテキストを作成中。
閣僚会議について
20日の月曜日からの閣僚会議は、「Environmental Integrity(環境保全)」と「途上国パッケージ」、「遵守制度」の分科会に別れて議論が行われる。日本は川口順子環境庁長官が、京都メカニズムや吸収源を扱う「Environmental Integrity(環境保全)」の議長をブラジルと共同議長を務める。
「途上国パッケージ」 議長 デンマーク、南アフリカ
技術移転、キャパシティー・ビルディング、 途上国への支援と補償、資金供与メカニズム)
「Environmental Integrity(環境保全)」 議長 日本、ブラジル
京都メカニズム、吸収源、政策と措置について
「遵守制度など」 議長 ノルウェー、タイ
遵守制度、議定書5条、7条、8条(排出量と吸収量のモニタリング、報告、審査)