MENU

節電<節エネ=節CO2 家庭で今から取り組む夏に向けての準備⑦

目次

節電<節エネ=節COとは?

東日本大震災や原発停止に伴う「節電」を節エネの一部として捉え、電気のみならずエネルギー全体の消費を抑えることによる「節CO2ライフスタイル」への転換を提案しています。

平成23 年の節電実績について

環境省 「従業員に対する家庭エコ診断」実施結果について(報告)」
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/uchi_eco/shindan/emp/result_2011.html
経済産業省 「今夏の電力需給対策のフォローアップ について 平成23年10月14日」
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111014009/20111014009-2.pdf

家庭で今から取り組む夏にむけての準備⑦

家庭の電気製品で使用量が多いのは、エアコン・冷蔵庫・照明・テレビの4つであり、とりわけ、エアコンは、家庭での電力消費の約1/4を占めています。特に夏期は、家庭でのエアコンの需要により電気使用量が跳ね上がります。このページ「節電7~準備編~」では、主にエアコンの節電に関しての対策を紹介します。

  1. 緑のカーテンを準備しよう
  2. “よしず”、“すだれ”を準備しよう
  3. 断熱フィルムを窓に貼ろう
  4. 遮熱カーテンをいれてみよう
  5. エアコンのフィルタ-を掃除しよう
  6. 室外機のまわりを整理整頓し、直射日光を避ける日よけを作ろう
  7. エアコンの買い換えは省エネ性能の高い機種にしよう

1.緑のカーテンを準備しよう

「緑のカーテン」は、窓など、建築物の外側に生育させることにより、建築物の温度上昇抑制を図る省エネルギー手法です。
夏の高温時において、太陽光の遮断と断熱、および植物葉面からの蒸散による気化熱を利用して、建築物の温度上昇を抑えることを主な目的としている。あわせて居住環境の整備という観点から遮光や目隠し、植物の鑑賞も目的とされ、活用される植物は、葉がよく茂り高く這い登るツタやキヅタなどが多く選ばれますが、最近では、食べる楽しみがあるキュウリやトマト、手軽さからアサガオ、比較的病害虫に強く栄養価も高いゴーヤもよく用いられるようになってきました。

【参考】
緑のカーテン応援団
http://www.midorinoka-ten.com/

JCCCAの貸出物「A11-01 学校で自然エネ」

2.“よしず”、“すだれ”を準備しよう

「よしず」や「すだれ」はホームセンターなどで、比較的安価に入手することができます。
「よしず」は、軒下やベランダの吐き出し窓に立てかけて使うのが一般的で、窓の高さより2、3割長いものを購入しておくと活用しやすく便利です。これによって直射日光は遮れるし、窓を開けておけば風を通すこともできます。
「すだれ」は窓の外に吊るす外掛けと、内側に吊るす内掛けがあり、伝統的には外掛けが一般的です。
カーテンと比較して、窓を開けているときに、風を通すため、部屋を涼しくすることができます。構造的にはブラインドなどと同様ですが、金属製のブラインドと異なり、「すだれ」は空気の層を利用して熱を通しにくくするので、部屋の中が暑くなりにくいという特徴があります。

3.断熱フィルムを窓に貼ろう

「窓ガラスに省エネ・断熱フィルムを貼ることで、太陽の日差しが反射&吸収されます。そのため、夏は室内に入る熱を抑えることができ、室内の断熱効果が得られます。冬は室内の暖められた熱を外に逃げにくくするため、夏だけでなく冬もエアコンの節電につながります。
※網入りガラスなどの内側に色の濃いフィルムを貼ると熱割れする確率が高くなるといわれています。購入前、施行前に専門家、もしくは販売店にご相談ください。

4.遮熱カーテンをいれてみよう

遮熱カーテンは、夏は太陽熱を遮熱して室内の温度上昇を抑えて冷房効果をアップし、冬は暖房熱が外へ逃げにくく室内温度の低下を抑えて暖房効率を上げると言われています。
また、太陽の紫外線が当たると、やがてフローリングや家具の表面は色あせ、光沢がなくなってきたり、畳などは焼けて変色することもありますが、遮熱カーテンなら、強い日差しを反射し、紫外線をカットするので、フローリング・家具の色あせや畳焼けを抑える効果もあると言われています。

5.エアコンのフィルタ-を掃除しよう

「エアコンは、フィルターがごみやほこりで目詰まりしていると、冷暖房効果が低下してしまいます。特にしばらく使っていないエアコンフィルターには空気を汚し、健康にも害を及ぼすカビが繁殖することもあります。 使用前後の掃除はもちろん、シーズン中は2週間に一度程度のお掃除がオススメです。

6.室外機のまわりを整理整頓し、直射日光を避ける日よけを作ろう

エアコンの室外機は熱交換をする重要な部分です。その室外機が直射日光にさらされていては、十分な熱交換ができず、余計な電気を使用してしまいます。そのため、直射日光が当たる環境に室外機が置かれている場合は、室外機の上に日よけを作ったり、板をのせるなどして、遮熱する工夫が必要です。(ただし、放熱が十分できなくなってしまうので、周囲に障害物を置いたりせず整理整頓し、室外機はカバーなどで覆ってはいけません。)

7.エアコンの買い換えは省エネ性能の高い機種にしよう

最新エアコンの省エネ性能は飛躍的に向上している。エアコンのエネルギー消費効率 (一定の消費電力量あたりの冷暖房能力) は、国の省エネ基準制度などにも後押しされて、飛躍的に向上している。
例えば、10年前の平均的なリビング用エアコンを、最も省エネ性能に優れている製品に買い換えれば、エネルギー消費と電気代はなんと約40%も削減できるといわれている。
もし、今年エアコンの買い換えを予定していた方は、省エネ性能の高い機種の選択をお勧めです。

【参考】
省エネルギーセンター 省エネラべリング制度
http://www.eccj.or.jp/labeling/index.html

省エネ性能カタログ
https://seihinjyoho.go.jp/frontguide/catdl.html

アーカイブ

バナーはこちら…

当ページのリンクに際して、よろしければ下のバナーをお使いください。

節電バナー(147×34)
(147×34)
節電バナー
(200×65)
目次
閉じる