地域、コミュニティー
関連団体リンク集 [地域、コミュニティー]
- (財)あしたの日本を創る協会
- 活力ある地域社会の創造を目指す「ふるさとづくり運動」や「地球環境と資源エネルギーを大切にする国民運動全国会議」を展開し、地域で抱えている高齢者福祉、少子化をはじめ、省エネルギー・省資源などの環境問題に取り組んでいます。
- 茨城県次世代エネルギーパーク推進協議会
- 茨城県内の太陽光,風力,バイオマス等の地球に優しい新エネルギー等を体感できる。企業,研究所の紹介,見学モデルコースの作成,見学仮予約等を無料で行っている。
- 岩手・木質バイオマス研究会
- 岩手の地域特性を生かした木質バイオマスの活用に向けた技術的な課題や活用システム、地域での展開等について調査研究を行っている。
- (特非)川口市民環境会議
- 1日エコライフをすることによって、みんなで二酸化炭素を減らしてみよう!という”エコライフデー”を実施している。ホームページから、エコライフデーへの参加もできます。また、学校での出前授業や、グリーンコンシュマーのための環境講座も実施中。
- かわごえ環境ネット
- 1998年3月策定の「川越市環境基本計画」に基づき、市民、事業者、行政、さらに民間団体がパートナーシップを形成し、それぞれの役割を理解しつつ実行 できるよう、協働して行う事業について情報提供や調整を図るための組織として設立。誰もが取り組める温暖化防止や省エネ対策の普及、イベント等の開催、提 案や活動成果の発表、意見交換等を行っている。
- (特非)環境市民(CEF)
- 京都にある環境NGO。「STOP地球温暖化カルタ」を使ったカルタ大会や自然エネルギー学校を開催するなど活発に活動している
- 環境自治体会議
- 2006年7月25日現在、全国の60の自治体が共通の目標を揚げ、その達成へ積極的に取り組んでいる。環境に関する情報ネットワークづくり、まちづくり・エネルギー政策・環境マネジメントなどの分野でプロジェクト活動・調査研究を行う。
- クリーンエネルギーライフクラブ(CELC)
- 太陽光発電所設置者の会。生活クラブ生協東京と神奈川合わせて132世帯が参加した太陽光発電モニター事業をきっかけに生まれた。設置された人たちへのメンテナンスなどを目的に仲間との情報交換や交流を行っている。
- グリーンコンシューマー研究会
- グリーンコンシューマーを増やすための講演・展示活動、海外動向の紹介、研究・提言・出版活動、環境の視点による商品と企業の評価活動、ネットワークづくりと活動推進のためのボランティア活動に取り組んでいる。
- みんなでエコライフに挑戦!Eco-Challenge(エコチャレ)
- エコで、おトクで、楽しめる。みんなでエコ課題に挑戦してポイント獲得を競いあう、家庭とオフィスの温暖化対策サイト。