月 |
日 |
場所 |
イベント内容 |
3 |
16 |
沖縄 |
公開シンポジウム「地球温暖化問題について考えよう!最新の科学と温室効果ガス排出量監視の取りくみ」 |
13 |
岐阜 |
シンポジウム「気候変動の科学とわたしたちの未来~IPCCと岐阜県民の対話~」(環境省) |
2 |
北海道 |
シンポジウム「気候変動の科学とわたしたちの未来~IPCCと北海道民の対話~」(環境省) |
1 |
31 |
福島 |
シンポジウム「気候変動の科学とわたしたちの未来~IPCCと福島県民の対話~」(環境省) |
29 |
東京 |
シンポジウム「気候変動の科学とわたしたちの未来~IPCC作業部会共同議長を迎えて~」(環境省) |
23 |
長崎 |
シンポジウム「気候変動の科学とわたしたちの未来~IPCCと長崎県民の対話~」(環境省) |
12 |
27 |
愛媛 |
シンポジウム「気候変動の科学とわたしたちの未来~IPCCと地域の対話 in 愛媛・松山~」(環境省) |
25 |
東京 |
シンポジウム「気候変動の科学とわたしたちの未来~IPCCの最新の科学的知見とCOP21への展望~」(環境省) |
18 |
兵庫 |
シンポジウム「気候変動の科学とわたしたちの未来~IPCCと兵庫県民の対話~」(環境省) |
1 |
東京 |
一般公開シンポジウム「地球規模の気候リスクにどう対処するか~人類の選択肢を考える」(環境省) |
11 |
25 |
東京 |
地球温暖化に関する国際シンポジウムー変化する気候への適応と未来の姿ー(環境省) |
10 |
21 |
東京 |
シンポジウム「気候変動に関する最新の科学的知見~IPCC第5次統合報告書に向けて~」 |
9 |
20 |
大阪 |
連続市民講座-第3回
「最新の科学、IPCC報告書で学ぶ地球規模の温暖化、日本への影響」 |
8 |
東京 |
シンポジウム「地球温暖化対策を考えよう~気候変動の緩和対策について、IPCC第5次評価報告書の最新知見を学ぶ~」(経済産業省) |
8 |
30 |
大阪 |
連続市民講座-第2回
「観測結果からわかる海の温暖化と海辺の生物、漁業への影響」 |
7 |
26 |
大阪 |
連続市民講座-第1回
「観測結果からわかる近畿地方の温暖化と農業への影響」 |
6 |
26 |
京都 |
IPCC第5次評価報告書報告会~あきまへん、地球温暖化~ |
4 |
東京 |
地球温暖化の影響で変わりゆく環境と私たちのくらし |
5 |
21 |
東京 |
IPCC第5次評価報告書と今度の国際交渉 |
4 |
26 |
大阪 |
連続学習会-第1回「IPCC 第5次評価報告書(AR5)」を読む―科学者からの警告― |